すっきりすること
- momosaran
- 2020年2月27日
- 読了時間: 2分
新型コロナウイルス感染拡大に関する状況は日一日と変わっていますね。
今日は、先ほど夕刻に政府から
全国の小・中・高校へ3月2日から春休みまで臨時休校にするよう
要請が出されました。
私の記憶に間違いがなければ
半世紀以上生きてきたなかで
このような事態(3週間もの全国一斉の臨時休校)は初めてのことです。
昨日出された、全国的なスポーツ・文化イベントの中止・延期要請よりも
さらに人々の生活に大きな影響のあるものです。
それほどまでに今は重要な局面だということなのでしょう。
私には小・中・高校に通う子どもはいませんが
子どもたちへの影響はもちろんのこと、
仕事をもっているお父さん、お母さんがたには大変なことだと思います。
私の2月下旬から3月のスケジュールも、
中止になったものがいくつもあります。
その中には、仕事として関わる予定だったイベントもありますが
いたしかたのないことですね。
このような、気の重くなる状況でも
探してみれば、気分がすっきりしたこともあります。
それは、確定申告をきのう終わらせたこと。
毎年、受付期間が終わる3月中旬が近づいてから申告していたけれど、
今年は2月のうちに済ませることができました♪
いつも、申告期間が始まってから気が重い日が続くので
去年の申告が終わった日に、
次からは早めに準備をして、
受付開始初日に申告に行くくらいのスピードで終わらせて
すっきりした気持ちで早春を過ごそうと決めました。
それで、昨年末にはおおよその準備を終わらせて、
2月初めにはすべての書類を準備。
受付初日の2月17日に申告する用意はできたのですが
その日は所用で福岡市内へでかけたので
きのうの申告となりました。
仕事を含めたいくつかの予定が中止となって
外出自粛要請も出ているのですから
これから少なくとも2週間ほどはうちの中で過ごすことが多くなります。
それならば、うちの中でできる、すっきりすることをやればいいのですよね。
そう、おかたづけです。
予定が中止になって空いた時間を、
だらだらと過ごすのはもったいない。
これまで、時間がない時間がないと言って先延ばしにしてきたおかたづけを
今こそ始める時ですね。
そうすれば、重い気分も少しはすっきりするかもしれません。
最新記事
すべて表示体調を崩して先週火曜日の夜に寝込んでしまいました。 昼間から具合は悪かったのですが 何と言っても、まだ「かりん」の月詠を出していない。 それを完成させて投函するまでは倒れるわけにはいかない。 それに、何日か前に取材を受けたかたに資料を送らなければ。...
ノーベル賞受賞者の物理学者・小柴昌俊さんが亡くなりました。 「運は準備ができた者にしかこない」。 小柴さんが残されたという言葉です。 世界で初めて 太陽からニュートリノが大量に届くことを証明した折、 「運がいいですね」と言われて 真っ赤になって怒り、...
「ある意味では、文学はウイルスと似たものなのかもしれません」 今月4日の朝日新聞に、作家の多和田葉子さんのことばが載っていました。 「コロナ危機と文化」と題して 生命誌研究者の中村桂子さんとの対談を紹介する記事の中にありました。 以下、その箇所を引用します。...
Comments