未来を着るうた
- momosaran
- 2020年3月23日
- 読了時間: 1分
今月21日からご紹介している、「気分が明るくなったうた」。
きのうに続いて俵万智さんのうたをご紹介します。
制服は未来のサイズ入学のどの子もどの子も未来着ている
俵 万智
入学式のうたですね。
大人の目から見た、入学式の子どもたち。
中学3年間、または高校の3年間に
生徒たちの身体はぐんと大きく成長します。
(小学校も制服のあるところはありますね。
小学校6年間なら、なおさら高学年との差が大きい)
ですから、卒業までずっと着られるように
1年生の今は体に合っていない、
大きめの制服を着ているのですね。
そのことを「未来のサイズ」と詠っています。
「未来」と「どの子も」のリフレインが
自分の子どもだけでなく
その場にいる生徒たちみんなの未来を祝福しているような明るさを
感じさせます✨
新型コロナウイルスの件で
今春の入学式を中止する大学もあると聞きます。
新入学生はもちろんのこと
ご家族も残念な思いでおられることでしょう。
現在の状態が落ち着いたら
何か入学式に代わる催しなどあればいいなあと思います。
最新記事
すべて表示急に夏になった感じです。 私の住む飯塚市は、おととい、きのうと続けて気温30度越えで蒸し暑かった(><) 今年初めて扇風機を使いはじめました。 今日は30度まではいかなかったようですが やっぱり暑い。 そこで、25回目の「明るい気分になったうた」として...
今日から6月。 窓辺のあじさいも青紫に色づきはじめました。 あじさいは好きな花のひとつです。 初夏になって嬉しいのは、サンダルがはけること。 サンダルが好きなので、うきうきします。 ということで、 24回目の「明るい気分になったうた」は またまた俵万智さんの一首です。...
2日ぶり、23回目の「明るい気分になったうた」は ほろ酔いのうたです。 さーふーふーはほろ酔ひの意味さーふーふーの君と月夜の道歩き出す 佐藤モニカ さーふーふーは沖縄のことばです。 沖縄出身の伴侶とともに沖縄に移って暮らし始めた作者。...
コメント