「ブルーポピーを胸に」:民団新聞リレーエッセイ
- momosaran
- 2020年4月29日
- 読了時間: 1分
民団新聞のリレーエッセイ「時のかがみ」。
4月24日付の紙面に私の執筆分が掲載されました。
タイトルは「ブルーポピーを胸に」。
ブルーポピーは標高5000m級のヒマラヤやチベット高原に自生する高山植物です。
ヒマラヤの青いケシと呼ばれ、
なかなか目にすることができないので
幻の花とも言われます。
先日、このブログの「毎日、午前中に」という記事に
押し入れを整理していたら中学三年生の時の日記が出てきて
パラパラとめくってみたら
ちょうどその時締切間近だった連載原稿のテーマに関することが書かれていたので
原稿に取り入れた、という話を書きました。
その原稿というのが
この民団新聞の「ブルーポピーを胸に」です。
このリレーエッセイはこの私の回が最終回となりました。
おととしの5月に始まって
今回(4/24付)まで続いたので
約2年連載されたことになります。
6名ほど執筆者がいて
(途中で一部執筆者の交代がありました)
私の執筆回数は全部で11回でした。
リレーエッセイ「時のかがみ」は
民団新聞のウェブサイトにアップされています。
最新記事
すべて表示クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
短歌を詠む若い世代が増えていることは このブログでもご紹介しましたし、 朝日新聞に連載した短歌エッセイ「筑豊さんぽ道」にも書きました。 マスメディアでもたびたび取り上げられて NHK総合テレビや教育テレビ、 新聞でも全国紙や地方紙が伝えています。...
角川「短歌」11月号は角川短歌賞の発表号であったこともあり 早々に売り切れた書店も多かったかもしれません。 こちらに私も新作7首を寄稿しました。 タイトルは「降る髪」です。 母のことを詠んだ連作です。 そのうち、最初の数首をご紹介いたします。...
Comments