top of page

八十八夜に思い浮かべるうた

  • momosaran
  • 2020年5月1日
  • 読了時間: 1分

八十八夜とは、立春から数えて88日目のこと。

遅霜も降りなくなり、春から夏へ季節が移る頃です。

今年は今日が八十八夜にあたります。

確かに、少し前には寒の戻りがあったのに、

今日は私の住む飯塚市では気温27度。

全国的にも夏日のところが多かったようです。

ところで、八十八夜と聞くと思い浮かべるうたがあります。

拙歌なのですが、

  しみじみと日本に生(あ)れし身と思う吾子と歌える「八十八夜」

  キム・英子・ヨンジャ

これは初めての歌集『サラン』(2005年)に収録しています。

実際に詠んだのは歌集出版より10年ほど前でしょう。

わが子がまだ6歳ぐらいの時です。

「八十八夜」は

♪夏も近づく八十八夜・・・で始まる唱歌。

タイトルは「茶摘み」。

私は在日韓国人二世。わが子は三世。

短歌結社「かりん」に入会したのは2009年で

それまでは結社とも短歌教室ともご縁がなく

私は短歌の師をもたないまま初めての歌集を出しました。

今読み返すと初句の「しみじみと」はどうかなあ、と思います。

でも、八十八夜という言葉を見聞きしたり

唱歌の「茶摘み」を耳にすると

かならず思い浮かぶうたです。

最新記事

すべて表示
空をうつして

6月に入ると、水の引かれた田んぼを目にします。 そんな時思い出すのは、 20代前半に勤めていた会社での仕事。 初夏の田植えと秋の稲刈りの時季が繁忙期で、 その時季は初夏は1か月半、 秋は2か月、休日返上で働いていました。 だから、秋の行楽シーズンなんてまったく無関係でした。...

 
 
 
私のボス

今日は福岡市にある行きつけの美容室へでかけました。 その帰りに博多駅ビル内の博多阪急に寄ってみたら 8階催事場のバレンタインチョコレート売り場は ものすごくたくさんの人であふれていました。 その多さに恐れをなしたわけではありませんが、 今日はそちらには近づかず。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page