top of page

初めての、母のいない母の日

  • momosaran
  • 2020年5月10日
  • 読了時間: 1分

今日は母の日ですね。

私の母は昨年の8月に亡くなったので

母がいない母の日は初めてです。

私はだいぶん前から、

自分の誕生日は

私を産んでくれた母へ感謝をする日としてきました。

その気持ちを母へ直接、または電話で伝えてきました。

母の日も会いに行きましたが

ここ数年は、母の日当日に何人もの子や孫が訪れて

母を疲れさせないように

私は日にちをずらして行くようにしていました。

ともかく、十数年前からは

「母の日に母がいるのは幸せなことだ」という感謝と

「そう遠くない未来に母のいない母の日が来る」という恐れが

ないまざった気持ちで

ともかく、今年も母のいる母の日を迎えられた、

という安堵の気持ちが強かったように思います。

そして、今日は、初めての母のいない母の日です。

でも、むしょうにさびしいというより、

母は私のうちにいる、

そういう感覚です。

最新記事

すべて表示
寝込んでました

体調を崩して先週火曜日の夜に寝込んでしまいました。 昼間から具合は悪かったのですが 何と言っても、まだ「かりん」の月詠を出していない。 それを完成させて投函するまでは倒れるわけにはいかない。 それに、何日か前に取材を受けたかたに資料を送らなければ。...

 
 
 
運は準備ができた者に

ノーベル賞受賞者の物理学者・小柴昌俊さんが亡くなりました。 「運は準備ができた者にしかこない」。 小柴さんが残されたという言葉です。 世界で初めて 太陽からニュートリノが大量に届くことを証明した折、 「運がいいですね」と言われて 真っ赤になって怒り、...

 
 
 
「文学はウイルスと似ている」

「ある意味では、文学はウイルスと似たものなのかもしれません」 今月4日の朝日新聞に、作家の多和田葉子さんのことばが載っていました。 「コロナ危機と文化」と題して 生命誌研究者の中村桂子さんとの対談を紹介する記事の中にありました。 以下、その箇所を引用します。...

 
 
 

Commentaires


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page