涙のラミー&バッカス
- momosaran
- 2020年10月26日
- 読了時間: 2分
所用でショッピングセンターに行ったついでに
チョコレートを買ってきました。
チョコレート、大好きです。
ロッテの「ラミー」と「バッカス」が出ていたので、1個ずつ購入。
このふたつは冬季限定なので
ああ、季節がかわるんだなあと実感。
今年は箱が少し変わっていて、これまでよりも少し大きい感じ。
でも、値段は変わりません。
まとめ買いすると食べ過ぎるので
ぐっと我慢して、1個ずつにしました。
今日は割引デーのようで(クレジットカードで支払う人のみ10%引き)
どのレジも6~7人ぐらい並んでいたけれど
人との距離を保ちつつ、チョコレート2個を持ってじっと並ぶ。
私はクレジットカード払いではないので割引はありませんが
いま家にチョコレートを切らしているので。
帰宅して、これまでよりも立派になったパッケージが何か気になって
エコバッグから出す時にバッカスの箱を見てみると、
あれっ?
箱の裏に10粒入りと表記してある。
これまでは12粒入りだったのに。
これはもしかして、とラミーを開けて見ると
5山に分かれるバーが2本入りだったのが
3山のミニバー×3本に変わっていました。
つまり、どちらも実質的な値上げですね。
外箱だけでなく
箱の内側の包装も
これまでの素朴な銀紙から
グレードアップしています。
今日は日が落ちてからぐっと冷え込んできましたが
ラミーとバッカスの実質値上げに気がついて
その両方でなんだか少しさびしい感じ。
箱と内部の包装が立派になっているのが
なぜかさびしい。
最新記事
すべて表示体調を崩して先週火曜日の夜に寝込んでしまいました。 昼間から具合は悪かったのですが 何と言っても、まだ「かりん」の月詠を出していない。 それを完成させて投函するまでは倒れるわけにはいかない。 それに、何日か前に取材を受けたかたに資料を送らなければ。...
ノーベル賞受賞者の物理学者・小柴昌俊さんが亡くなりました。 「運は準備ができた者にしかこない」。 小柴さんが残されたという言葉です。 世界で初めて 太陽からニュートリノが大量に届くことを証明した折、 「運がいいですね」と言われて 真っ赤になって怒り、...
「ある意味では、文学はウイルスと似たものなのかもしれません」 今月4日の朝日新聞に、作家の多和田葉子さんのことばが載っていました。 「コロナ危機と文化」と題して 生命誌研究者の中村桂子さんとの対談を紹介する記事の中にありました。 以下、その箇所を引用します。...
Commentaires