かわいい顔に似合わない
- momosaran
- 2022年4月27日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年4月28日
<2022年4月27日>
今月末、長崎県対馬市厳原に対馬博物館がオープンします。
対馬で初めての総合博物館で、
その歴史・自然・文化を
五感を使って楽しみながら学べるようになっているそうです。
対馬といえば
江戸時代の朝鮮通信使など韓半島とのつながりが深いところですね。
縄文時代の佐賀貝塚遺跡からは
石器や釣り針とともに垂飾が出土しています。
垂飾とは小さな穴をあけ、そこに紐などを通して装飾に使ったもの。
いわばアクセサリーですね。
佐賀貝塚からみつかったこのアクセサリー、
キバノロという鹿の牙でできているんですって。
キバノロは韓半島や中国東北部にいて
日本にはいない動物。
つまり、このアクセサリーは縄文時代から
対馬と韓半島の間で交易がおこなわれていたことを示しています。
古代から韓半島とのつながりが深いとは知っていましたが
縄文時代にすでに往来があったんですねー。
佐賀貝塚遺跡の出土品は国の重要文化財に指定されています。
ところで、このキバノロという初めて知った動物、
小型の鹿だと聞いて調べてみたら
体高45~55㎝、体重は9~11㎏といいますから
ほんとうに小さいですね。
小さくて、顔もおだやかでかわいい感じなのですが
その顔に不釣り合いなほど長くて刀のように曲がった犬歯が
口の外に突き出ています。
特にオス。
小さな体に対してのこの牙、すごく目立ちます。
キバノロという名前はここからきているんでしょうね。
あ、でも、
キバは牙として、ノロはどういう意味なんだろう。
謎の多い動物、キバノロ。
性質はおとなしいというより臆病なんだとか。
水辺や湿地帯に住んでいます。
絶滅危惧種。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comentários