top of page

「かりん」11月号-小高賢特集

  • momosaran
  • 2024年11月29日
  • 読了時間: 2分

<2024 年11月29日>


今月号は5日に届きました。


「かりん」誌は毎年5月号と11月号に特集が組まれます。


今号の特集は2014年に亡くなった小高賢さん。


没後10年の節目に改めて小高さんの短歌作品と評論を振り返ることで


小高さんが投げかけた問題を振り返るという趣旨が載っています。


小高さんは広く結社内外の歌人と交友をもっておられたようです。


亡くなって10年がたっても


さまざまなかたの文章やうたに小高さんの名前が出てきます。


「かりん」会員はもちろん、


そうなくても小高さんに励まされたというかたは多いようです。


私もそのひとりで、


そもそも短歌結社に入る決心をしたのは


初対面の折に小高さんからかけられたことばがきっかけでした。


今回の特集は23頁から47頁まで。


総論1名・評論5名・エッセイ1名・一首評4名という充実したものです。


あいにく今月は公私ともに慌ただしく過ごしていて


今月号をまだほとんど読めていません。


仕事のほうが一段落ついたら味読したいと思っています。


なお、今月号に第21回筑紫歌壇賞贈賞式の報告記を執筆しました。


私の短歌作品は「チェンジアップ」6首が掲載されています。


私にしては珍しい、野球を詠んだ連作です。


結びに、今月号の馬場あき子先生の短歌作品7首より


2首をご紹介いたします。









自らを年寄ですと言ひしよりまんじゆしやげ朱き秋を年寄る 







おばあさまの手が溶きくれし麦こがし香る明るき秋の午後なり



   馬場あき子






 
 
 

最新記事

すべて表示
貝澤駿一歌集『ダニー・ボーイ』

<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...

 
 
 
ハート模様♡銀象嵌の太刀

<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...

 
 
 
ハングルはスパイの暗号⁉-「麗」

<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page