top of page

「かりん」12月号-これの世のバス

<2023年12月12日>


今月号は7日の夕方に届きました。


お世話してくださっている「かりん」のみなさま、ありがとう存じます。


12月号は例年、1年間を振り返る「年間展望」が掲載されます。


欄ごとに9名のかたが執筆なさっています。


私もこれまで数回執筆したことがあります。


入会からさほど年数がたっていなかったこともあり、


たいへん緊張して、


担当する欄に1年間に掲載された作品全首に目を通しました。


当時、ざっと数えたらその欄には毎月500首ぐらいが載っていたので


大まかに計算して6,000首くらいを読みました。


その時の経験があるので


その後年間展望を目にするたびに


執筆なさったかたがかけられた時間に思いをいたします。



巻頭の「さくやこの花」(馬場あき子先生執筆)は第155回。


今回取り上げられたのは次の1首です。








亡き人はまこと無きなり新しき年は来るともまこと亡きなり


             馬場あき子  『あさげゆふげ』(2018年)








馬場先生と岩田正先生はおふたりで暮らしておられました。


岩田先生が急逝されたのが2017年の11月。


49日を迎えてすぐにお正月がきたのです。


この1首を初めて拝読した折、


胸にぐっとくるものがありましたが、


その後私にもとてもたいせつな人との永訣が1度ならずあって。


そのときよりいっそう胸に沁みます。


今回、馬場先生はその新年をこう書いておられます。


”明るい新年の日が差し込むリビングの空白感が、


「そうだったのだ」と一つの存在の欠損を認めさせられる。


それは「居ない」ということより、「無」であることの知覚である。


存在がゼロになる。


想い出とか、心にある、とかそんなことはごまかしで、


その人は「無」となったのだというリアルな感である。”


「さくやこの花」は毎回拝読していますが


特に今回は文章を含めてずっと心に残るでしょう。



(「さくやこの花」は「かりん」のウェブサイトで随時公開されています)





最後に、私の作品は「馬頭観音」7首が載っています。


その中から最後の1首をご紹介しますね。








これの世の筑豊の地をバスはゆく〈明治坑ゆき〉〈大分坑ゆき〉


    *「大分」(だいぶ)       キム・英子・ヨンジャ









最新記事
アーカイブ
bottom of page