「かりん」4月号-オンライン歌会雑記
- momosaran
- 2022年4月9日
- 読了時間: 1分
<2022年4月9日>
今月号は4日に届きました。
今年の全国大会は
歌会を誌上開催とする点は昨年と同じですが
講演・パネルディスカッションについては
昨年はオンライン開催であったのに対して
今年は東京・中野サンプラザでの開催が予定されています。
(ただし、今後の状況によってはインターネットを利用したリモート講演会になる可能性があります)
今月号には巻末に誌上歌会の申込書があります。
締切は今月25日必着。
郵便事情が変わったことにより昨年よりも早く投函しなければならないので
あと10日ぐらいしかありませんね。
その間にうたが浮かぶだろうか・・・。
馬場あき子先生の短歌作品は7首掲載されています。
1首をご紹介いたしますね。
図太かる大根田楽三日食べ待つてなくても春は来るなり
馬場あき子
第4句だけぽんと口語になっていますね。
今の時代に必要なのはある程度の図太さや鈍感さかもしれません。
今月号の「オンライン歌会雑記」は私が執筆を担当しました(P143)。
オンライン歌会やその後の雑談の時間にうかがった
印象深い話について書いています。
最後に、今月のわたしのうたから1首ご紹介しますね。
(ハングルは文字のことです偉大なる字という意味です)おぼろなる月
キム・英子・ヨンジャ
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comentários