top of page

「かりん」7月号-山花集*18

  • momosaran
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

<2025年7月1日>


今月号は本日届きました。


編集や校正に携わっておられるみなさま、


そして配送のかたがた、ありがとう存じます。


日本郵便のトラックの問題があって


郵便事情はこれからますます悪くなるのではないかと危ぶむなか


今月はなんと遠い福岡に1日に届きました。






まずは、馬場あき子先生の作品7首より1首ご紹介します。







思ひ出さねば人はどんどん淡くなる誰かのなかのわれの暮れ色


馬場あき子







わたしのうたは6首が山花集に掲載されています。


5月号に続いて、通算18回目となります。


ありがとう存じます。


自信のあるうたとかではまったくなかったのですが


ただ、推敲に苦しんだ跡が短歌ノートに残っていて


意外である分いっそううれしく、励みになります。




その6首から前半の3首をご紹介しますね。







母の母語とわたしの母語は違っててごめんね芯にたどりつけずに






母国語(ウリマル)をわれらもち得ず習い来しことばは母には遠いことばで






お母さん(オモニ)じゃなくてウムイだと直された母の海辺の故郷の方言(サトゥリ)で










わたしの母は1920年代に韓国の慶尚南道で生まれ、


数え年19歳のときから亡くなるまで日本で暮らしました。


日本で生まれ育ったわたしの母語は日本語。


韓国語はほとんど話せないのです。


それでも幾度かチャレンジをして


習ってきたばかりの韓国語で母に話しかけたことがありました。


でも、習う韓国語とはソウルのことばが基準になっているのでしょう。







 
 
 

Commentaires


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page