top of page

「かりん」9月号-炭坑に

  • momosaran
  • 2022年9月5日
  • 読了時間: 2分

<2022年9月5日>


いま沖縄のところにいる台風11号は非常に大きいとのこと。


私の住む北部九州には明日の明け方に最接近するというので


午前中にうちの周りに置いているものを室内に入れるなどしました。


なにしろ今回の台風は風がひどいそうで


九州北部の明日明け方の最大瞬間風速は60mと予想されてます。


風速って5mでもかなり強いのに、60mって・・・。


今しがたの報道では、


風速60mは家屋が飛散する恐れのある強さとか。


家屋が飛散するって表現、初めて見聞きしました。


屋根が飛ばされるとか、そんな感じなのかな。


家屋が「飛散」って、聞くだけで恐ろしいです(><)




さて、「かりん」9月号は1日に届きました。


第42回かりん賞と第24回かりん力作賞の発表号です。


かりん賞は小田切拓さんが、


かりん力作賞は平山繁美さんが受賞されました。


おめでとう存じます。


それから、このブログでも取り上げた


久山倫代さんの歌集『舟を呼ぶ』について


上村典子さんが歌集評を書いておられます。




馬場あき子先生の短歌作品は7首掲載されています。


1首をご紹介いたします。





 くるしげに深く繁れば枝打ちし木は衰へて死ぬほど乾く


 馬場あき子







最後に、私の掲載歌から1首記します。





 学校にプールはあらず炭坑にプールはありき川へ行きたり


 キム・英子・ヨンジャ





私が生まれ育ったのは筑豊で、炭坑は身近な存在でした。


私のうちの近くの炭坑は


私が小学校3年生の時に閉山しました。



  






 
 
 

最新記事

すべて表示
貝澤駿一歌集『ダニー・ボーイ』

<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...

 
 
 
ハート模様♡銀象嵌の太刀

<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...

 
 
 
ハングルはスパイの暗号⁉-「麗」

<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page