top of page

「かりん」6月号-哀号は

<2024年6月19日>


今月号は5日に届きました。


ご関係のかたがた、ありがとう存じます。


巻頭、馬場あき子先生ご執筆の「歌との出会い」は第2回。


タイトルは「空穂との出会い~空穂の俊成~」です。


式子内親王からの問いに藤原俊成は


「よき歌」とはどのようなものだと答えたのか。


「歌との出会い」は歌林の会(かりん)のHPで


どなたでもご鸞になれます。





さて、馬場先生の短歌作品は7首掲載されています。


その中から1首ご紹介します。







 土けむり砲煙あがるガザのロバよごれし布団鍋老母乗せて


 馬場あき子








「今月のスポット」にも注目しました。


「当事者および当事者性」と題して山崎垂さんが執筆しておられます。


こちらを読んで、当事者性という語が本来法律用語であると知りました。


続いて


「今世紀に入ってからは教育や福祉でもよく用いられる。


歌壇においては東日本大震災で当事者性という語が浮上した」 。


現在は「当事者」を一般的によく見聞きするようになりました。


私自身は自分の言葉としてそのことばを使ったことがありません。


それがなぜなのかを考える場合に


本来は法律用語だったという点が


何かヒントになるのかもしれないと思いました。





最後に、私の掲載歌7首から数首記します。







哀号は当て字なんです魂のふるえる声にいつ当てられし





驚けば傷めば嘆けば呆れれば魂はアイゴーとふるえる



キム・英子・ヨンジャ






Comments


最新記事
アーカイブ
bottom of page