検索
「一利己主義者と友人との対話」
- momosaran
- 2023年11月13日
- 読了時間: 1分
<2023年11月13日>
きのうのブログで触れた石川啄木の文章、
「一利己主義者と友人との対話」は
ご存じのかたも多いと思いますが
1910(明治43)年に若山牧水の「創作」に発表された文章です。
友人AとBの対話というかたちで話が進んでいきます。
初めは短歌とは関係ない話題が続き、
途中から連作や、文語と口語などへの考えが述べられますし
何より啄木にとって短歌とは何か、そこが眼目です。
100年以上前の文章ですが古い感じを受けません。
この「一利己主義者と友人との対話」は
インターネット上の「青空文庫」で読めます🐤
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments