検索
「水城」第285号
- momosaran
- 2023年7月6日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年7月13日
<2023年7月6日>
「水城」はコスモス短歌会福岡支部の会報です。
年3回発行されています。
その最新号が出されましたので(2023年7月10日発行)
会員のみなさまの作品より
一読して印象に残ったおうたをご紹介いたします。
おとうとが立ち上がるときその肩に柩は見えて三月終はる
有川知津子
いつも何か忘れ物するさびしさにけふはリュックの口が空いてる
大野英子
かどどれぬ私をすこしおだやかに見せてくれるかまるい眼鏡は
栗山由利
われにチョコ、母にはポンズクリームを一回きりの父のおみやげ
末広芳子
何分か意識なかりき誰もこぬ庭の畑で仰向けのまま
中村仁彦
嬉し気にサロメがヨハネの首を持つ紙芝居見る聖書の時間
永田惠美
乗客がみな新聞を読みゐるとみれば競艇場行きのバス
橋本宣子
〈じゃない方〉だつたねわたしうぶすなの家でうからと暮らしゐし頃
藤野早苗
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments