「知らんめ?」
- momosaran
- 2024年5月10日
- 読了時間: 2分
<2024年5月10日>
BS朝日で放送中の新番組「家呑み華大」。
博多華丸・大吉のコンビがおうちで
(実際はウイークリーマンション?のようなお部屋で)
ふたりだけで(朝の生放送後の)お昼間に
お酒を飲みながらトークをする番組です。
番組表でたまたまみつけて録画して観てみました。
室内のあらゆるところにカメラが取り付けられているかわり
スタッフは誰もその場にいないそうです。
キッチンにはいろいろなお酒と日本各地の名物の酒の肴が置かれています。
おふたりがキッチンでお酒と肴の準備をしている時、
東北の名物、いか人参を手にした大吉さんが
なにげなく華丸さんに話しかけました。
大吉さん 「これ知らんめ?」
華丸さん 「うん、知らん」
華丸さんも普通に受けていて、
それからいか人参の話題になったのですが
私は大吉さんの「知らんめ?」に
「うんっっ?!」となりました。
「知らんめ(知らんめえ)?」は福岡の方言で
「知らないだろう?」という意味です。
福岡県で生まれ育った私には聞きなじみのあることばです。
ただ、学生時代の数年を長崎で過ごした以外は
ずっと県内で暮らしている私がもうほとんど忘れていた方言です。
まわりで使っているひともいないように思います。
「知らんやろ?」とか
「知らんかろ?」とか「
「知らんよね?」とか言ってます。
(男女によることばの違いもあるかもしれませんが)
そうした方言を大吉さんがさらっと使って
華丸さんがさらっと受けている。
おふたりは2005年に上京しました。
今や「朝イチ」の司会をはじめ多くの全国放送に出演しつつ
現在も福岡でレギュラー番組をもっています。
福岡での華丸さんの番組に
RKB毎日放送の「先生!染まりんしゃったね…。」があります。
東京に染まっていないと自負している華丸さんが
福岡から上京したひとが東京に染まっていないか調査する、
というコンセプトで始まった番組です。
余談ですが、福岡県北九州市出身の光石研さんが
「朝イチ」にゲスト出演した際
光石さんのおしゃれなファッションが話題となり
その時に華丸さんが放ったひとことが
「先輩、ひとこと言っていいですか?
東京に染まりんしゃったですねー!!」
きっとRKBの番組のファンやスタッフは喜んだことと思います。
華丸さんの福岡愛は自他ともに認めるところですが
自然に「知らんめ?」と話しかけている大吉さんも、
上京して20年近くになっても
ほんと、東京に染まっとんしゃれんですねー!
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments