【イベント】現代歌人集会春季大会in神戸
- momosaran
- 2022年6月1日
- 読了時間: 1分
<2022年6月1日>
私も会員である現代歌人集会。
例年、春季大会(7月頃)と秋季大会(12月頃)が開かれます。
コロナ禍になってからは中止が続きましたが
今年の春季大会は神戸での開催が予定されています。
講演・パネルディスカッションの前には
数日前に当ブログでもご紹介した
現代歌人集会賞の授与式もおこなわれます。
コロナ禍で開催できなかった分も合わせて
2年分の授与式になります。
大会は会員以外のかたも参加できるそうです。
日時: 2022年7月23日(土)
開場 12:00 開始13:00 (~17:00)
会場: 神戸市教育会館 大ホール
神戸市中央区中山手通4-10-5
電話 078-222-4111
テーマ:「歌の読み方・読まれ方~震災からコロナまで~」
基調講演:林和清さん (現代歌人集会理事長)
講演:松村正直さん (現代歌人集会理事)
パネルディスカッション:
笹川諒さん(短歌人) 平岡直子さん(外出)
山下翔さん(やまなみ) <進行>江戸雪さん(西瓜)
参加費:2,000円 (受付にて支払い)
★申し込み先など詳細は
現代歌人集会のHPやTwitterをご覧ください。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Commentaires