おかえりの香り✿
- momosaran
- 2021年11月1日
- 読了時間: 2分
<2021年11月1日>
秋の訪れを告げる香り、きんもくせい。
福岡県飯塚市のわが住まいのまわりでは
毎年10月に入ってすぐの頃にその香りが漂います。
ところが、
今年はまったく香りが感じられませんでした。
住まいのすぐ近くといつもの散歩コ-スに何本かのきんもくせいの木がありますが
そのどれも香りがしません。
おかしいなと思って近づいてみたら花が全然咲いていない。
きんもくせいの香らない秋は
記憶にある限り初めてです。
なんだかさびしい。
秋という季節の輝きが3分の1くらいは失せてしまったかのよう。
馬場あき子先生が「かりん」10月号の後記に
「今年のわが庭、植物がどこかおかしい。」と書かれていたことも思い出します。
そんなんで今年の10月は終わってしまいました。
それが、今朝…!
ベランダに出たらかすかに良い香りがするではありませんか。
例年より淡い香りではあるけれども、これはきんもくせいのような…✿
きのうの午後ベランダに出たときには感じなかったのに。
10月は、中旬までは日中は真夏の暑さ、
それから初冬の寒さへと急降下して、
ようやくこの1週間ほど秋らしい日和が続いています。
その影響でしょうか。
わかりませんが、
きんもくせいの香りだとしたら、その香りにおかえりー♪と言いたくなるような
ほんとうにささやかだけれどうれしい今朝のできごとです(=^∸^=)
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments