バッテリーと原稿
- momosaran
- 2022年4月7日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年4月9日
<2022年4月7日>
クルマのバッテリーがあがってしまいました(><)
運転技術にはまったく自信のない小心者のドライバーではありますが
運転を始めて数十年のゴールド免許。
バッテリーがあがって困った経験も今回が初めてです。
いえ、聞いてはいたんです。
たまにしかクルマに乗らないとバッテリーがあがるよ。
ふーん、そうなんですね。
博多の事務所に通勤していた頃はほぼ毎日乗っていて
その後も3日に1回くらいは乗っていたと思います。
それが、コロナ禍になってほとんど外出しなくなって。
どのくらいかというと、月に2~3回飯塚市内で病院や市役所にでかける程度。
そういう状態になってから助言してくださったかたがありました。
長いことエンジンをかけないとバッテリーがあがるよ。
ときどきエンジンをかけておきなさいよ。
はい、わかりました!
と元気よく返事したわりには(その時はそうするつもりだった)
このゴールド免許のドライバーは
けっきょくすぐにバッテリーのことが頭から離れてしまっていました。
そして、ついにやってきたその時。
3月下旬のその日はとても暖かい日だったから助かった。
自動車保険のロードアシストに連絡して
19時前後の30分ほどで応急処置をしていただき
後日、自動車販売店にて新しいバッテリーと交換しました。
今回バッテリーがあがったのは
たまにしか乗らないこととバッテリーじたいが古くなっていたこと、
その両方が原因だろうとのこと。
1年と少し前にちゃんと車検は受けているのですが
その時バッテリーは交換されなかったようです。
こうしてバッテリーあがった問題は解決したのですが
これからはそうならないようにしなければならない。
そのためには最低どのくらいの頻度で乗ればいいかたずねたら
3日に1回、最低でも1週間に1回。
少なくとも1回につき10~15分は運転してください
(駐車場でエンジンをかけるだけじゃなくて)というお話でした。
うーん、どうしよう。
外出を自粛していて、どなたにも会わず
でかけるのはもっぱら散歩のみ。
最低限の用事を済ませるためだけにしかでかけていないのに。
1週間に1回、どこへ行く?
そこで、散歩とくっつけてみることにしました。
いつもはうちのまわりの決まった道を歩いているから
これからは週に1回くらいはどこかにでかけて、そこでクルマを停めて散歩する。
飯塚市内の河川敷駐車場はちょうどうちから15分ほど。
手始めにここへ行って河川敷を散歩してみましょうか。
ところで、いま、ある歌稿をまとめています。
おとといからかかりきりになって、今日ようやく37首にしぼりました。
(既発表・未発表どちらでもよいので37首の連作を出すことになっています)
3日がかりで、たったいまできあがったところ。
でも、まだ送りません。
締め切り日は10日。
あと3日の余裕があります。
原稿は3日、少なくとも1日は寝かせること。
これは経験からも言える大事なことです。
時間をおいて見返してから送ります。
原稿は3日寝かすべし。
バッテリーは長く寝かすべからず。
これから気をつけます・・・。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Commentaires