ミルクのうた
- momosaran
- 2024年12月3日
- 読了時間: 1分
<2024年12月3日>
11月のいいづか短歌サロン(第80回)は30日におこないました。
テーマは「ミルクのうた(牛乳のうた)」。
秋が深くなって日暮れが早くなり
肌寒さを感じるようになると、
昔、母が冬の朝に小さな鍋
(ミルクパンなんておしゃれな小鍋ではなく、アルマイトの鍋)
で温めてくれた牛乳のほの甘さを思い出します。
詠草のテーマは「ミルク(牛乳)のうた、または自由」。
詠草のほとんどがミルク(牛乳))を詠ったものでした。
ホットミルク、ミルク缶、ミルク色など。
今回は体調がすぐれなかったり他のご用事と重なったりして
会場に足を運べなかったかたが何名かおられて
(当サロンでは会場参加のほか、書面参加もできます)
会場に集まれたかたはいつもより少なくて
それは少しさびしかったのですが
良いうた、活発な意見、、良い評が出て、嬉しく思いました。
では最後に、秀歌鑑賞でご紹介した中から1首を記しますね。
こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし
水原紫苑
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
댓글