万葉の七夕歌で涼やかに
- momosaran
- 2024年7月7日
- 読了時間: 1分
<2024年7月7日>
今日は(今日も)全国的に酷暑のようです。
お変わりありませんか?
私の住む飯塚市も夜中さえ気温が28度という具合い。
朝9時、すでに気温30度のなか、
熱中症の危険を感じつつ
月1回の自治会の清掃を遂行いたしました。
健康上の理由で紫外線を避けなければならない私は
そのための服装、それにマスクもしていますから
よけいに暑くてふらふらしそうでした(><)
梅雨も明けてないのにすでに真夏の体感。
その後35度まで上がりました。
飯塚市、今年初めての猛暑日!です。
気がつけば今日は新暦の七夕。
季節の行事は旧暦のほうがしっくりきますけれど
この酷暑に少しでも涼やかさを感じるために
万葉集から筑豊ゆかりの山上憶良の七夕の短歌を。
万葉集には星のうたが少ないと言われますが
七夕のうたはよく詠われていますね。
それは七夕の節句には貴族のおやしきで宴が開かれて
そこでうたが披露されていたのですね。
万葉集に憶良さんの恋のうたは無いものの
牽牛と織女の思いをうたったうたは12首あります。
天の川ふつの波音騒くなりわが待つ君し舟出すらしも
山上憶良 万葉集(巻八-1529)
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comentarios