刀伊の入寇は12/1に!
- momosaran
- 2024年11月25日
- 読了時間: 2分
<2024年11月25日>
前回(11/21)のブログに次回(11/24放送)の「光る君へ」で
刀伊の入寇(といのにゅうこう)が描かれるのでは、と書きましたが
24日放送分では描かれず。
この次(12/1)の回の予告に出てきました。
タイトルがズバリ「刀伊の入寇」。
たっぷりと描かれるようですね。
予告ではまひろ(紫式部)もその戦に遭遇するようです。
21日のブログに「光る君へ」で刀伊の入寇が描かれる予感、
とは書きましたが
まさかまひろが太宰府に旅して
その戦に遭遇するという展開になるとは思わず。
紫式部は『源氏物語』を書き上げたあとの消息は
記録に残っていないそうですから
かえって自由に想像して脚本が書けるとはいえ、
大胆で面白い展開ですね。
刀伊の入寇じたいがそれほど有名なできごとではないのに
(それは私だけの見方であって、ほんとうは有名?)
最終回に近い12月に入ってからの回を
まるまるこのできごとにあてるところに
このできごとへの(または、このできごとでの藤原隆家の活躍への)
脚本の大石静さんと制作陣のなみなみならぬ思い入れを感じます。
21日のブログに書いたとおり、
刀伊とは高麗のことではありませんが
この戦のあと、
高麗が日本に対しておこなったことがどのくらい描かれるのか、
そして藤原隆家がその高麗国に対してどのように対応したのか
(隆家、見直しました!)
引き続き大注目しています!
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Commentaires