top of page

月刊「俳句界」9月号に寄稿

  • momosaran
  • 2021年8月27日
  • 読了時間: 2分

月刊「俳句界」2021年9月号(8月25日発売・文學の森)に寄稿しました。


「『歌枕』再発見!~歌を味わう』という特集に小文と自作1首が掲載されています。


この特集には国文学者と歌人のかたがたが執筆なさっています。


原稿依頼を承諾した時点では自分以外の執筆者は存じ上げないわけですが


お名前を拝見すると、私は置いておいて、他のかたがたはそうそうたる顔ぶれです。


なかでも中西進先生のお名前をみつけてびっくり!


申すまでもなく、中西先生は元号「令和」の考案者とされているかたですが


私は中西先生の著作によって山上憶良との衝撃的な出会い直しがあり、


そこから万葉集をしっかり学ぶようになたので


私にとっては特別なかたです。


もちろん雲の上の存在で


お目にかかったことはないのですが


尊敬する私の万葉集の先生が中西先生のお弟子さんなので


先生から中西先生のお話をうかがう機会が多く


勝手に少し親しみも感じております。


その中西先生と、同じ誌面の同じ特集に執筆したとわかり、


光栄というより恐れ多いような気持ちです・・・。



それでは、この特集の内容をお知らせします。


もし関心をお持ちでしたらお手に取ってみてくださいませ。




特集  「歌枕」再発見! ~歌を味わう

      


<総論>歌枕とは何か      中西 進


<論考>現代における歌枕   松村正直


<歌枕の名歌>          抄出:編集部     


<一首鑑賞~和歌における歌枕> 永田和宏、坂本信幸、栗木京子、大下一真、

                       高木桂子、荒木優也                  


<私の好きな歌枕> 久々湊盈子、寺島博子、キム・英子・ヨンジャ、後藤由紀恵












 
 
 

最新記事

すべて表示
貝澤駿一歌集『ダニー・ボーイ』

<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...

 
 
 
ハート模様♡銀象嵌の太刀

<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...

 
 
 
ハングルはスパイの暗号⁉-「麗」

<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page