検索
朝日歌壇ニュース*2022.9.18
- momosaran
- 2022年9月20日
- 読了時間: 1分
<2022年9月20日>
おとといの朝日歌壇(朝日新聞)に
筑豊のかたが入選なさっていました。
朝日歌壇ではこれまで何度もお名前を拝見しています。
常連と言えるかたですね。
直接には存じ上げないのですが
筑豊のかたが入選されると嬉しくなります。
お祝いの気持ちをこめて
入選作をご紹介いたします。
ひと房の粒にそれぞれ種ふたつありて明るき葡萄のみどり
(直方市 永井雅子さん)
<馬場あき子先生・選>
この1首では「葡萄」で濃い紫の房を思い浮かべたのですが
最後に「みどり」ときて
シャインマスカットかしら、などということも思いました。
明るい新秋を感じさせる素敵な1首ですね。
私は10代の頃
高見順の「葡萄に種子があるように」という詩に出会って
今も心に残っているのですが
それを思い起こしたりもしました。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments