歌人体験イベント
- momosaran
- 2023年2月14日
- 読了時間: 2分
<2023年2月14日>
先月のブログでお知らせしたように
2月11日(土・祝)に嘉麻市でおこなわれた
「嘉麻を想う歌人体験」というイベントで講師をつとめました。
1年でもっとも寒い時季にも関わらず
幅広い年齢層のかたがたからご参加のお申し込みがあったようです。
けれども、いま流行っているインフルエンザの影響で
ご参加になれなかったかたが何名もいらっしゃったとのこと。
謹んでお見舞いを申し上げます。
またいつかどこかでお目にかかれますように。
さて、当日、私はリモートで参加いたしました。
まず、カホアルペ(旧・足白小学校)で
短歌の作り方のオリエンテーションと
嘉麻市ゆかりの万葉歌人、山上憶良の作品の解説をして
参加者のみなさまはバスで市内めぐりへ。
嘉麻市内には憶良さんの歌碑が15基もあるんです♪
そのうちのいくつかと梅林公園の散策です。
梅林公園の梅はまだ1分~2分咲きだったようです。
カホアルペに戻ってみなさまは昼食(お弁当が出ました)、
そして嘉麻市をテーマに作歌の時間。
最後に発表と私からの講評をおこないました。
今回の短歌体験イベントは
おもに初心者のかた向けとうかがっていましたが
短歌を詠むのは学生時代以来です!というかただけでなく
何年か前に短歌を始めたというかたもおられました。
すてきなうた、ユーモアのあるうた、素直なうた。
そうしたおうたが生まれる現場に立ち会って
私も嬉しく思ったことでした(=^∸^=)
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Opmerkingen