検索
歌会の準備
- momosaran
- 2022年3月19日
- 読了時間: 1分
<2022年3月19日>
明日のお昼から「かりん」オンライン統合歌会がおこなわれるので
今日の午後はその準備として
「かりん」3月号を再読しました。
参加するメンバーがほぼ固定している支部歌会とは違って
「かりん」全体の歌会はどなたが参加なさるかは当日までわかりません。
また、支部の会員の作品は毎号読んできていますが
全体の歌会だと初めてそのかたの作品を読むということもあります。
全体の歌会に初めて参加したのは去年の10月。
まだ慣れないこともあって今もって緊張はするんですが
刺激も受けるし
学びの場はとても大切です。
特に、短歌の講座をもってから
自らが学び続けることの大切さを改めて感じています。
Zoomを使っての画面越しではあるけれど
コロナ禍前の東京歌会にはなかなか参加できなかったので
それを思えばオンラインで歌会に参加できるのは
福岡県在住の私にとってはとても助かります。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
コメント