top of page

炭坑のまち②-飯塚券番の芸妓さん

<2024年8月28日>


来たる9月7日に飯塚歴史資料館の歴史講座で


「子どものころ炭坑があった~短歌に詠む1969年代、私の筑豊~」


というお話をすることにちなんで


かつて炭坑のまちであった飯塚について書いています。


きのうのブログに書いたように


炭坑は光と影のどちらもがとてつもなく大きかったと感じます。


光の部分を示すものとして


きのうは炭鉱主たちの教育への貢献について書きました。


今日は繁華街のにぎわいを示すお話を。


当時の街なかの繁栄を示すものとして


劇場や映画館がたくさん軒を並べていた話は


耳にすることも多いと思います。


今回の歴史講座の準備として飯塚の近現代を調べていて


私が注目したことのひとつに飯塚の券番があります。


京都などにある芸妓の券番や置き屋が飯塚にもあったのです。


今、京都の芸妓さんと舞妓さんは合わせて251人だそうです


(2023年3月現在)。


1936(昭和11)年、飯塚の芸妓さんは177人いました。


戦後も飯塚の券番には約70人が所属していたのです。


(『飯塚市史』)


ということは、それだけ料亭など


芸妓さんが出入りする場が多くあったということですね。


炭坑の時代の飯塚のまちのにぎやかさは


今では想像が難しいほどだときのう書きました。


飯塚券番は吉原町にあったそうです。


吉原町は現在に続く飯塚市の繁華街です。


そこにあった券番に思いをはせると


当時の花街のにぎやかさを少し思い浮かべられる気がします。








Comments


最新記事
アーカイブ
bottom of page