top of page

竹中優子歌集『輪をつくる』

  • momosaran
  • 2021年11月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年11月9日

<2021年11月8日>


「未来」の竹中優子さん(福岡市在住)の第一歌集が出版されました。


( 角川書店 2021年10月15日 2,200円+税 )


栞文を川野里子さん、東直子さん、黒瀬珂瀾さんが書いておられます。



竹中さんが「輪をつくる」50首で第62回角川短歌賞を受賞なさった2016年、


その頃福岡市のブックカフェ「リードカフェ」で毎月1回「詩と短歌の会」が開かれていて


私も参加していたのですが


その「詩と短歌の会」で受賞作を読む会が企画されて


その折に作者の竹中さんも参加されたことがありました。


その時が竹中さんと初めて会った日だったことなど思い出します。



連作や1首を何度か読んでいた歌人の第1歌集を読むことで


その歌人の作品にもっていた印象がさらに深まったものになったり


新しい面を発見して印象が変わったりします。


歌人の作品世界をこれまでとは違ったかたちでドン!と感じられることがあります。



このたびの竹中さんの第1歌集でも


作品をまとめて読むことの意味を改めて感じたのでした。


竹中さん、第1歌集ご上梓、おめでとうございます。



次は、歌集『輪をつくる』より抄出したものです。


身近な人間関係を詠んだうたに


ハッとしたり、胸に刺さったりすることが多かったので


そうした作品が多くなりました。






 汐入町のバス停に立つ「夢があるなんていいね」とたまに言われる



 さっきまで一緒だった友バス停に何か食べつつ俯いている



 呼ばれない飲み会増えて水底をするりするりと夏がはじまる



 才能がないと言い出すひとがいてこんな感じかなって顔で聞く



 かわいそうなひとからわたしを慎重にしんちょうにただ引き剝がしてゆく



 素顔で生きてきたからシミも勲章と笑う女の顔が醜い



 この人を傷つけないで黙らせたいという用途で作るほほえみ



 体重を話したりする風の日のとおい家族が顔を合わせば



 朝の電車に少しの距離を保つこと新入社員も知っていて春



 上手く行かないことをわずかに望みつつ後任に告ぐ引継事項



 センス良いさすがわたしの友達と思いつつ聞くあなたの罵倒



 娘だと言ってその人の下の名を答えられずに受付に立つ



 







 
 
 

最新記事

すべて表示
貝澤駿一歌集『ダニー・ボーイ』

<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...

 
 
 
ハート模様♡銀象嵌の太刀

<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...

 
 
 
ハングルはスパイの暗号⁉-「麗」

<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page