第46回いいづか短歌サロン
- momosaran
- 2022年1月10日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年2月5日
<2022年2月5日>
いいづか短歌サロンはコロナ禍のため現在は紙上開催しております。
今年最初の紙上サロンは1月31日付で発行しました。
前回に続いて今回も、いつもよりもっと早めに22日に投函したので
発行日の1週間前くらいにはお届けできたようです。
今年最初ということで少し華やかさを出したいと思い
表紙にはピンク色の牡丹に見立てた大きなお花をあしらいました。
そして、A4用紙全11枚を綴るリボンはゴールドの混じったピンクのものにしてみましたー✿
今回の秀歌鑑賞のテーマは一月にちなんで「一のうた」。
ご参加のみなさんの詠草のテーマは自由ですが、
中に、お正月花の中の松の一枝を詠んだ一首があったので
その詠草を出してくださったかたには
中央に松が使われた生け花の切手でお送りしました(=^∸^=)
詠草には「一枝」や「一本」「一年」を詠みこんだうたのほかに
初夢、初日の出を詠んだおうたもありました。
こちらもテーマ詠として「一のうた」に入りますね。
では、秀歌鑑賞で取り上げた作品から一首ご紹介いたします。
一ルピーのために寄り来て宙返りくるりくるりと少女は見せる
奥山 恵
ルピーはインドやパキスタンなどで使われる通貨の単位。
現在のレートですと、1インド・ルピーは1.5円くらいです。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comments