【聴き逃がし配信】馬場あき子先生&穂村弘さん
- momosaran
- 2023年7月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年7月9日
<2023年7月7日>
今年5月下旬に馬場あき子先生のドキュメンタリー映画
「幾春かけて老いゆかん 歌人馬場あき子の日々」が公開され、
それにともなって
多数のメディアに馬場先生のインタビュー記事が掲載されました。
たとえば、「婦人公論」4月号には
「95歳ひとり暮らし。日々新たな心で歌を詠む」
というタイトルで6頁にわたる記事が載りました。
朝日新聞の文化面(5月29日付)には
「鎧捨てた先に歌 日々現在連体形」という見出しで。
他にも「週刊文春」など。覚えきれないくらい、たくさん!
インターネットで読めるものとしては
「マチュアリスト」のウェブサイト掲載のインタビューは
無料で最後まで読めます。
それから、ラジオへのご出演もありました。
NHKの「ラジオ深夜便」で月1回放送されている
穂村弘さんの「ほむほむのふむふむ」に登場されました。
6月と7月の2回にわたってのご出演だったそうで
私はそのことを存じ上げなくてお聴きしてなかったのですが
「かりん」のお仲間のかたから
7月3日放送分が聴き逃がし配信で今も聴けると教わりました。
これ、とても助かります!
ラジオでの放送の後、1週間はパソコンで聴けるんですね。
7月3日の放送分が聴けるのは10日早朝まで。
聴き逃がし配信をまた聴き逃がしてはならじと
さっそくお聴きしましたー。
穂村弘さんは馬場先生の語りおろし『寂しさが歌の源だから』で
聞き手をつとめられた歌人。
今回の「ほむほむのふむふむ」での対談でも
馬場先生の穂村さんへの信頼を感じました。
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Comentarios