1首も無い!
- momosaran
- 2023年5月5日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月6日
<2023年5月5日>
私が所属している短歌結社「かりん」は10日が月詠の締切です。
毎月10日必着で10首以内を郵送することになっています。
「かりん」に入ったばかりの頃、あるかたから
8日前後は「かりん」の歌友には電話しないようにしている、
とお聞きしました。
以前は郵便はおおよそ1~2日で着いたため
10日必着の月詠に集中している最中であろうと
気遣ってのことと思われます。
私も毎月7日か8日に投函していましたが
近頃は郵便事情が変わって
私の住む福岡県飯塚市から首都圏への郵便は
以前にくらべてかなり日にちがかるので
毎月4日ぐらいには投函するようにしています。
ところで、月詠のまとめかたも人それぞれだろうと思います。
締切が近づいてから
机に向かってつくるというかたもいらっしゃることでしょう。
わたしの場合は、
日頃うたが浮かんだ時に短歌ノートに書き留めておいて
月が変わった頃合いで直近1か月のうたから10首を選んだり
直近1か月のうたに以前詠んだ未発表分を入れて構成したりします。
その時に推敲をおこないます。
そうしている間に新しいうたが浮かぶこともあります。
それを2日くらい置いておいて時々眺めます。
その間に順番を入れ替えることも多いです。
そうして最終的に原稿用紙に清書する順番を決めます。
なので、私の場合は月詠を送る際におこなうことは
うたを詠むというより
推敲と、うたを選ぶことが主になります。
ですが・・・
今月は、1首も無い!
5月1日、月詠の準備を始めようと短歌ノートを開きました。
そこにはこのひと月に浮かんだうた、
何も書かれていない。
これまで、3~4首しかないことはありましたが
1首もないことは、結社に入ってからは初めてかもしれない。
どうする私?
といっても、うたが生まれてくるのを待つしかありません。
ひと月の間1首も生まれなかったのに
この3日間で生まれるだろうか?
不安。
そうこうしているうちに
1日の夜中に目が覚めた時に1首浮かんだので
忘れないうちに即ノートに書き留め、
そのあと2日までに何首か浮かびました。
それでどうにか昨日、夜になってからまとめることができて
降り出した雨の中、暗い道を歩いて投函してきたのでした。
ほっとして、そのあと晩ごはん!
最新記事
すべて表示<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
Kommentare