ライブで短歌ミュージック♪
- momosaran
- 2016年10月3日
- 読了時間: 1分
熊本伴(くまもと・ともな)さんが企画した「短歌ミュージック」。
まず初めに私の歌集『百年の祭祀(チェサ)』からの十首に
ラップグループであるグラデーションの鴨川寿童さんが曲をつけて
初音ミク(ボーカロイド)に歌わせた「短歌ミュージック ー百年の祭祀よりー」が
You Tubeにアップされたのが今年の6月。
そして昨夜、飯塚市内のカラオケ喫茶「PEASE」で行われた
グラデーションのライブの中で
「短歌ミュージック ー百年の祭祀ー」が初めて
ボーカロイドではなくたおやかな女性によって歌われました。
熊本伴さんは私が短歌講座を行っている
「嘉麻のおくら短歌同好会」の創立メンバーです。
ということで、ライブには同好会のメンバーもかけつけました。
鴨川寿堂さんの演奏で歌声を披露してくださったのは、ひゃく蓮さん。
二百三高地風の髪に袴にブーツと、大正ロマンを感じさせるお姿が
よくお似合いになっている美しいおかたでした。
熊本伴さんの短歌に同じく鴨川さんが曲をつけた
「短歌ミュージック ータンカーバージンー」も歌われました。
店内は満席で、立ち見(!)のかたもいるほど。
私にとってはそもそもラップのライブを聴くのが初めて。
ゆうべは「初めて」がふたつ重なった刺激的な夜でした(=^‐^=)
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Commentaires