韓流食卓へのご招待~五味五色の夕べ
- momosaran
- 2016年11月4日
- 読了時間: 2分
福岡市百道浜のホテルで駐福岡韓国総領事館主催の
「韓流食卓へのご招待~五味五色の夕べ」が開かれました。
こちらの韓食(韓国料理)紹介の催しは本年で6回を数えます。
今年は韓国で古来「薬食同源」といって体のために良いと伝わってきた
五味五色をテーマにしたお料理が並びました。
韓国の濁り酒、マッコリはもともと口当たりの良いものですが
近年ヘルシーさが受けて女性にも人気があり、
本国ではおしゃれなマッコリバーがあると聞いていました。
今回はそのマッコリもテーマに合わせて、例えば蓬の緑色のものなど
五色が揃っていました。
私が特に興味をひかれたのは高麗人参の天ぷら(!)です。
ところで、今回のお料理を担当なさったのは東京で活躍なさっている
韓国料理研究家の趙善玉先生です。
趙善玉先生といえば、ちょうど一年前に出版された韓国料理詩集
『飲食のくにではピビムパプが民主主義だ~おいしい詩を添えて』
で料理を担当なさった先生ではありませんか。
先月のブログ(「たべるのがおそい」と素敵な本屋さん)にも書いたように
この本に、祭祀床(チェササン・先祖の祭祀の時に供える料理)と
イバジ(婚礼の際に新婦の母親が作って持たせる料理)をテーマに
私の短歌も連作2編が収録されています。
けれども、趙善玉先生とはお会いしたことがなかったので
今回の催しで思いがけなくご挨拶ができて、嬉しいことでした(=^∸^=)
宮廷スタイルの韓服がよくお似合いになっている、たいへん素敵なかたでした。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments