音楽のうた、楽器のうた
- momosaran
- 2016年11月18日
- 読了時間: 1分
嘉麻のおくら短歌同好会(おくら短歌会)の短歌講座、
芸術の秋ということで、今月のテーマは音楽のうた、楽器のうたでした。
ご参加の皆さんの詠草(短歌)は
どのおうたもテーマの捉え方、生かし方に工夫があるものばかり。
講座を始めたときは受講者のかた全員が初心者でした。
現在、当初からの会員の歌歴は1年半。
前回からご参加くださったかたは歌歴2か月ということになりますが
音楽や楽器を、たとえば幻想の中で聞いたものにするなど
読みごたえのある作品が並びました。
それなので講座も充実した時間になりました。
うれしい・・・(=^‐^=)
講座の前半では、テーマに沿った秀歌を選んで皆さんにご紹介、解説しています。
その中から一首を。
たて笛に遠すぎる穴があつたでせう さういふ感じに何かがとほい
木下 こう
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments