50回目のマウム(心)
- momosaran
- 2016年12月11日
- 読了時間: 2分
先日、福岡韓国教育院の先生がたや「マウム(心)」に執筆なさっている先生がたと
ゆっくりお話しする機会がありました。
福岡韓国教育院は韓国政府がもともと在日同胞の母国語教育のために
設置した機関ときいていますが、現在では受講生の半数以上が日本人のかたです。
「マウム(心)」は、そのニュースレター。
2012年5月に創刊されました。
この年の7月に私は第二歌集『百年の祭祀(チェサ)』を出版。
これがきっかけとなり、9月から「マウム」へ執筆を始めました。
基本的に毎月1回発行される「マウム」への連載は、最新号で第48回を数えます。
次号の原稿はすでにお渡ししており、現在準備中の原稿がちょうど50回目です。
連載を始めて以来、頭の隅にはいつも「マウム」のスペースを空けていて
次はそこを何の話題で埋めようかと絶えず考えている感じです。
日本人のかたにはあまり知られていないであろう在日コリアンの日常を
伝えることができれば嬉しいと思って書き続けてきました。
連載の途中からは韓国語訳も付くようになりました。
これは「本国でも在日同胞のことはよく知られいるとはいえないので
この随筆を通して理解されるように」との教育院のご配慮です。
ニュースレターはその半数が本国へ送られているのです。
4年の間、最初の頃は書こうとする文章がスラスラと頭の中で進んだり、
逆にどうしても文章が浮かんでこなくて苦しんだ時期もありました。
50回を迎え、これからはマンネリに陥らないように気をつけながら
在日韓国人の今をお伝えできたらいいなと考えています。
「マウム」は教育院のホームページにアップされています。
このサイトのトップページの「お知らせ」にも発行されるたびに
リンクを貼っておりますので、よろしければご覧ください(=^∸^=)
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
コメント