2016年のまとめ - 決断
- momosaran
- 2016年12月29日
- 読了時間: 2分
2016年もあと2日と少し。
みなさまにとって今年はどんな年でございましたか。
私は、ひとくちで言うと決断の年でした。
おもなニュースはこのような感じです。
🌼飯塚市のうた制定委員会委員をつとめる (2015年~16年3月)
🌼ことのは社
🌼公式サイトの開設 (4月)
🌼「かりん」で本欄に昇欄 (5月)
🌼短歌ボーカロイド
私のうたに曲がつき、初音ミクが歌う →You Tubeにアップされる (6月)
女性ボーカルがライブで披露 (10月)
🌼「詩と短歌の会」が始まり、メンバーとして参加する (7月~)
🌼「嘉飯物語」の一環として短歌体験イベントを開催 (8月・11月)
🌼『福岡韓国民団70年史』に短歌、ミニコラム、近影が収録される (9月)
🌼つかこうへいに関する取材を始める (9月~)
🌼飯塚では初めての講演を行う (11月)
この他、「かりん」では「前月号鑑賞」(年3回)、「かりんの本棚」(10月号)を執筆。
黒岩淳さんの連歌の本に博多百韻の会連衆として拙作も収録されました。
歌集出版のお手伝い(選歌)をしました(7月)。
トークイベント「日本と韓国の女性作家はいま」(9月)の広報をお手伝いしました。
また、昨年に続き「嘉麻のおくら短歌同好会」短歌講座と
福岡韓国教育院ニュースレターでのエッセイ連載も行いました。
新しいことをいくつも行ったこの1年。
来年もさらなる「新しいこと」を始めようと思います。
今年お世話になったみなさまには心よりお礼申し上げます。
来たる年が幸い多き1年となりますように。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments