top of page

『チェーホフの背骨』

  • momosaran
  • 2017年5月31日
  • 読了時間: 1分

「かりん」の望月孝一さんが『チェーホフの背骨』をご恵送くださいました。

(コールサック社・2017年6月2日発行)

ありがとう存じます。

あとがきによると、望月さんの最初の短歌は30年ほど前の紀行文に

収められています。その後、1995年に「かりん」に入会。

2010年にエッセイ集『山行十話』を上梓なさっています。

今回の『チェーホフの背骨』は「かりん」入会から22年目の第一歌集となりますが

東日本大震災以降の6年間に詠んだ近作のみを収録されています。

歌集タイトルは

    絶望のはての堕落を救うもの「そは子供なり」チェーホフの背骨

からとられています。

この一首を含む「チェーホフ『サハリン島』一」と題された連作は三まで続きます。

ロシアの文豪が島で何千人もの島民に対面して著したドキュメントを19世紀文学

として読み、その感慨をうたに詠んだものです。

他にも、戦場に赴いた父親や伯父を事実を丹念にたどりながらうたう多くの作品も

収録されています。

     死亡時刻を家族到着の刻(とき)とせる医師のはからいそのまま受ける

     門松を今年はたてず福よばずなれど福引つぎつぎ当る


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page