top of page

第2回短歌サロン⛵開催します

  • momosaran
  • 2017年6月19日
  • 読了時間: 2分

5月に初めて開いた短歌サロン🌼

当面は2か月ごとの開催として、次回は7月28日(金)におこないます。

場所と時間は前回と同じイイヅカコスモスコモン2階和室で10時からです。

(詳細はホームページのお知らせをご参照くださいませ)

季節に合わせた短歌を味わいながら学ぶというのが

このサロンのひとつのポイントです。

5月は与謝野晶子の「五月礼賛」という詩をプロローグとして

テーマは「青葉若葉のうた」でした。

柳原白蓮の若葉の歌から、若い世代の青葉若葉に託した恋の歌まで

新旧の秀歌を鑑賞しました。

そして一番の特色である呈茶は、日本のお抹茶と蓬の和菓子、

そして韓国のトラジ茶を楽しんでいただきました。

次回、7月のテーマは「海のうた」です。

当初は「雨のうた」としようかと考えていましたが

開催日が28日に決まったので、

その頃には梅雨も明けて暑さが本番となっているだろうと思い、

海水浴シーズンにちなんで海を取り上げます。

さて、お茶とお菓子はは何にしようかしら。

日本茶、韓茶、紅茶など、回ごとにさまざまなものをお出ししようという

趣向なのです。

お菓子は涼しげなものにするとして、

お茶はやっぱり冷茶かな?

日本の茶道と韓国の茶礼、両方をたしなむかたが呈茶を担当してくれます。

彼女とあれこれ相談する時から短歌サロンはすでに始まっています(=^∸^=)


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page