江川美恵子歌集『青い丘が待つ』
- momosaran
- 2017年7月17日
- 読了時間: 2分
会ったなら話したきことサイダーの気泡のように生(あ)れて弾ける
最近「かりん」では歌集・歌書の出版が相次いでいます。
江川美恵子さんは2013年に「かりん」に入会、
2015年にかりん賞を受賞なさいました。
短歌を始める前には詩を書いていらしたそうです。
『青い丘が待つ』は江川さんの第一歌集。
その出発にあたって主宰の馬場あき子先生が書かれた帯文は
「江川さんがまっしぐらに歩いてきた軌跡がみえるような頼もしい歌集である。」
という言葉で結ばれています。
( 角川書店 2017年6月25日発行 税別2,600円 )
着信などもうありはせぬ夜また夜壁の阿修羅の腕をながめる
水やれば朝の挨拶すぐ返すハーブは息子に似た香を放ち
お、オオイヌノフグリの青と近寄ればちぎれビニールひっそりと咲く
水族館に会いに行くのよなつかしくほんとは魚になりたいわれら
アクアリウムに子を連れ来たる昔なり抱き上げて魚に吾子を見せたり
業平も万葉人も見ざりける美(は)しきひとつよ飛行機雲は
湯上がりに切る足の爪ほのかにも日陰の草のにおいを放つ
投げキスのように飛ぶ「死ね」野球部の話の途中の一人が下車し
鴎外がエリスを忘れしそののちの哀楽の楽くらくら想う
笑うべし声立て笑え鴎外も恋捨て去りしのちの長き生(よ)
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments