top of page

『サラン』-井筒啓之さんの装画

  • momosaran
  • 2017年7月19日
  • 読了時間: 2分

私の初めての歌集『サラン』(2005年 文學の森)の表紙カバーを

描いてくださったのは井筒啓之さんです。

(装画 井筒啓之 ・ 装幀 井筒事務所 となっています)

井筒さんの作品を知ったのは、朝日新聞で連載された柳美里さんの小説

『8月の果て』の挿絵を担当なさったのを拝見したのがきっかけです。

その挿絵に強く惹かれ、連載開始からしばらくは切り抜きをしていたほどです。

ですから、井筒さんに描いていただけることになった時は

ほんとうに嬉しかったです。

(井筒さんが著名なかたであり、『鉄道員 ぽっぽや』(浅田次郎)など

本の装画(・装幀)も数多く手がけていらっしゃる人気イラストレーターであると

知るのはその時のことです。

1998年には講談社出版文化賞のさしえ賞を受賞なさっているそうです。)

本になる前に出版社から送られてきた装画のサンプルを拝見したときは

もっと嬉しくなりました。

『サラン』を出版後、読んでくださったかたとお話しする機会があると

「表紙(カバー)の絵がいいでしょうー?」と

まずそのことを話題にしたものです。

井筒さんのブログ「イラストレーターが仕事の合間に」でも

『サラン』の装画・装幀のことを写真つきでご紹介なさっています。

(2007年5月18日付)

「自分のイラストレーションを抽象画にしてしまって

装幀で見せようと試みています。表紙と見返しの黒と赤が気に入っています。」

と書いていらっしゃいます。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

תגובות


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page