うちの中で一番高いもの
- momosaran
- 2017年9月12日
- 読了時間: 2分
みなさんがこれまで購入したものの中で一番高価な物は何ですか?
私はクルマを除けば、アンティークのブックキャビネットでしょうか。
20世紀初頭のイギリスのものです。
ですので、こちらはうちのなかで一番古い物でもあります(=^∸^=)
ひとつでもいいからヨーロッパのアンティーク家具がほしいなと
10年ほど前から飾り棚や椅子を中心にのんびりと探していたのですが
なかなかこれというものにめぐり合えませんでした。
ようやく出会えたのが数年前。
奥行きがありすぎず、大きすぎず、棚板がガラスではなく木のもの。
もうひとつのポイントは猫足であること。
飾り棚はそこに置くものが映えるように棚板がガラスのことが多いそうです。
私は本も並べたいこともあって木のものがよかったのですが
そうすると書物用のキャビネットになります。
本は重いので書物用だと猫足はあまりないと説明を受けてもあきらめきれず
時間をかけて探していました。
そして、時折りのぞくアンティーク家具のお店にふらりと入った日、
とうとう猫足のブックキャビネットに出会ったのです。
私はフランスのアールヌーボー様式が好きなので
できれば家具もアールヌーボーのものがよかったのですが
それだとなかなか私の探しているものはないんです。
こちらはイギリスの家具だけれど猫足のこともあり
シンプルな優美さもあったので決めました。
当時の私のお給料ひと月分よりも高かったけれど、満足しています。
お店でこちらを見た時、年上の素敵な女性とごいっしょしていました。
これだと本を並べると同時に飾り棚にもできるという話をしていると
そのかたからこうたずねられました。
「あなた、この棚に並べる物持ってるの?」
私「それは・・・これから揃えます。・・・」
ということで、高価な置物はまったく姿は無く
もっぱらお気に入りの美しい本を並べています。
近頃、このアンティーク家具に不具合が出てしまいました。
扉は観音開きになっているのですが
片方の扉に鍵がかかったまま、もう一方の扉が閉まらなくなったのです。
それで、本を出し入れするにもひと苦労。
購入したアンティークショップに修理を依頼して
今日はそちらから担当のかたがいらっしゃいます。
私の大事なキャビネット、元どおりに直りますように。
憧れの古き猫足の書棚買う休まず勤めし分のお金で
キム・英子・ヨンジャ
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments