100歳のパソコン
- momosaran
- 2017年10月12日
- 読了時間: 2分
ダグニー・カールソンさんはスウェーデンで最高齢のブロガーです。
パソコンを買って、ブログを始めたのは100歳のとき。
今では何十万人もの読者を得ているそうです。
彼女の家庭環境は満たされたものではなく
最初の夫はアルコール依存症で、しかもたいへん嫉妬深かったそうです。
30代で彼のもとから逃げ出して職業訓練のための学校に通い、
卒業後 ストックホルムに出て仕事を得ます。
ある集まりで出会ったハリーと再婚し
ダンスを楽しんだり別荘へ出かけたり、楽しい日々を過ごします。
子どもはいません。
ダグニーさんが90歳の時に夫が亡くなります。
その時の心情を「ただ(自分自身の)死を待つばかりだった」と述べています。
そんな彼女がパソコンに挑戦してブログまで始めたのは
自分を変えたかったからだと言います。
「私がこんな大胆なことをするなんて。
若い頃は臆病で、ありのままのじぶんを見せる勇気がなかった。
ずっと自信が持てなかったんです。」
彼女はブログを毎晩更新するほか、
高齢者(ご自身より年下の)にパソコンの使い方も教えています。
今年の5月、ダグニーさんは105歳の誕生日を迎えました。
今日、彼女のブログを訪問してみると
10月10日付(おととい)の記事が載っていました。
100歳ブロガーは105歳となってもご健在のようです。
そして、日本にもパソコンを使いこなす100歳がいらっしゃいます。
「かりん」2016年12月号の「前月号鑑賞・ⅠA欄」を執筆した際
私が取り上げた作品の中に次の一首があります。
夏のおわりの電話に話す百歳で最新のパソコン買いし男と
小林三千子 「かりん」2016年11月号
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments