top of page

「歌人白蓮想」

  • momosaran
  • 2017年11月22日
  • 読了時間: 2分

飯塚市中心部の東町商店街アーケードに「歌人白蓮想」はあります。

こちらの案内文は「歌人柳原白蓮の魅力をご紹介する街角の展示館です。」

という一文で始まります。

館内には白蓮さん自筆の短歌短冊・色紙や書簡、著書(初版の貴重なもの)、

それから写真や愛用の文具など、多くの品が展示されています。

何げなく紳士用の中折れ帽が壁に掛けてあって

それが白蓮さんの夫だった伊藤伝右衛門のものだったりするんです。

白蓮さんのことを知りたいかたは大いに関心をもたれるだろうものばかり。

訪れるたびに新しい発見があるような場所です。

宮崎龍介が結婚前に白蓮さんに送った手紙や

白蓮さん自身が同じ「心の花」に所属していた川田順に送った手紙。

その全文もこちらで読むことができました。

こうした品々を収集されたのは、館主の有松道子さん。

もう何十年も前から集めてこられたそうです。

そちらを、経営されているお店「藍ありまつ」内に展示なさって

「歌人白蓮想」が誕生しました。

場所は嘉穂劇場からも近く、

遠賀川河川敷に建つ白蓮さんの歌碑へも10分とかからずに行けます。

イイヅカコスモスコモンからも東町アーケード入口を入ればすぐです。

飯塚で白蓮さんといえば、旧伊藤伝右衛門邸が有名ですが

その他に、飯塚市歴史資料館にも白蓮さんの資料が展示されています。

加えて、「歌人白蓮想」を結んだ地帯を

私は「飯塚・白蓮さんの黄金のトライアングル」と呼びたいと思います(=^∸^=)

✤歌人白蓮想✤

<お問い合わせ> 飯塚市飯塚11-20  ℡ 0948-22-1738

<休館日> 毎週水曜日

<観覧料> 無 料


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page