top of page

秋の短歌体験イベント、開催しました💎

  • momosaran
  • 2017年11月23日
  • 読了時間: 2分

大相撲九州場所が終わると博多に冬が来ると言われます。

今年は寒くなるのが早くて

九州場所は全勝だった白鵬がきのう一敗を喫したところですが

しばらく前から気温はもう12月上旬並みです。

今朝も冷え込みました。

その分お天気は良くて、まさに秋の行楽日和。

飯塚市内では、毎年2回、桃の節句の頃とと紅葉の季節に恒例の

大浦荘の一般公開も始まりました。

そのような中、体験型交流プログラム「嘉飯物語」の一環として

短歌体験イベント「ようこそ短歌(うた)の世界へ」を開催しました。

このプログラムも今回で4回目。

毎回 新しい出会いがあります。

今回参加してくださったかたはみなさん短歌を詠むのは初めて、

でも、以前から短歌に関心を寄せてくださっていたことがわかりました。

『サラダ記念日』以来の俵万智さんのファンがいらしたり、

山上憶良が嘉摩郡(かまのこおり・現在の嘉麻市)で撰定したうたについて

たずねられたり。

私もすっかり嬉しくなってしまって、楽しく進められました。

本日の目標である一首を全員が完成させることができて、

私から講評も述べ、今回のプログラムは終了しました。

ご参加くださったみなさま、ありがとう存じます。

初めてお目にかかれて、嬉しゅう存じました。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page