5月に第1回福岡超結社大歌会
- momosaran
- 2018年1月17日
- 読了時間: 2分
短歌結社などでおこなわれている歌会を、結社の枠を超えて開催します。
結社ではなくカルチャーセンターや短歌教室、学生短歌会に所属してあるかたも、
そして無所属のかたも、短歌を始めたばかりのかたも大歓迎です。
福岡の地で大規模な歌会が始まります。
本日は取り急ぎ概要をお知らせして、くわしくは追ってトップページに掲載いたします。
歌会に関心のあるかた。
超結社の歌会を経験してみたいかた。
この機会に参加なさってみませんか。どうぞよろしくお願いいたします。
<第1回福岡超結社大歌会 概要>
日時:2018年5月13日(日) 13:20~17:40
(18:00から希望者による懇親会あり)
会場:福岡県中小企業振興センター 4階 JR吉塚駅東口から徒歩0分
(JR吉塚駅は博多駅のひとつ手前)
1階に駐車場があります。
対象:県内に限らず、全国どこからでも参加できます。
定員:200名
参加費:2,000円 (23歳以下の学生1,000円・高校生300円)
日程:12:30~ 受付開始
13:25~14:10 シンポジウム
「他ジャンルとのコラボから見えてきたもの」
14:25~15:50 グループ歌会(前半)
15:50~16:10 休憩
16:10~17:40 グループ歌会(後半)
17:40~ 終了、かたづけ
18:00~20:00 希望者による懇親会(同ビル1階の「和民」・会費3,500円)
♦当日受付で詠草集(無記名)を配布いたします。
歌会では司会者が指名して参加者が歌評をおこないます。挙手も受け付けます。
終了後に作者名を入れた詠草集を配布予定です。
申込:2月10日~4月10日(必着)
新作未発表の一首をお送り下さい。
実行委員会:「かりん」、「まひる野」、学生短歌会のメンバー
以上です。
シンポジウムには福岡在住で全国的に活躍中の錚々たるメンバーが登壇します。
追ってトップページでくわしくご案内いたしますね🐤
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments