かりん歌会&福岡短歌フェスタ打ち合わせ
- momosaran
- 2018年3月4日
- 読了時間: 2分
本日(3月4日。0時を過ぎたので、正確には昨日ですね)のかりん福岡支部歌会は、
いつもの天神の赤煉瓦文化館を離れて
JR吉塚駅から歩いて0分の福岡県中小企業振興センターでおこないました。
そうです。
5月13日に開催する第1回福岡短歌フェスタの会場となるところです。
午前10時からの歌会は、ともに今回の実行委員となるみなさんも加わって
いつもとは違う、無記名の詠草集によっておこないました。
福岡短歌フェスタの予行演習を兼ねたものでした。
11時からは短歌フェスタの打ち合わせ。
12名で、役割の分担、歌会の進行方法など細かいことを決めてゆき
会場や化粧室の場所の確認も済ませました。
今回の実行委員会は、「かりん」「まひる野」の九州在住メンバーと、
福岡の学生短歌会で構成されています。
私も実行委員のひとりとして
当日の参加受け付けと超結社歌会の司会を担当します。
ベテランのかたも、短歌を始めたばかりのかたも無所属のかたも
どうぞたくさんのかたにご参加いただきたいと思っています。
お申し込み・詠草送付は4月10日まで受け付け中ですが
準備の関係上、3月中にお願いできると助かります。
応募要項は以前のブログに詳しく書いたものを
改めてこのサイトのトップページにも載せますので
どうぞよろしくお願いいたします。
当日はシンポジウムもおこないます。
福岡県以外のかたもご参加いただけます。
5月13日、福岡市でお会いいたしましょう✨
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comentários