top of page

スマートフォンデビュー待ったなし?

  • momosaran
  • 2018年3月27日
  • 読了時間: 1分

今年の5月以降、新しい仕事で写真を撮ることが必要になりました。

写真…。

私の得意ではない分野。

現在は多くのひとがスマートフォンを使っていて

写真もそちらで気軽に、美しく、たくさん撮っていらっしゃいますね。

私の場合、撮るのが上手じゃないとか、そういうことの前に

スマートフォンを持っていない…。

持っているのはフィルムカメラ。

携帯電話に撮影機能はついているけど、

もう長ーく使っているせいか、ピンボケになってしまいます。

友人から「いい加減にスマホに変えてくださいよ」と言われたのは数年前。

私だけラインで連絡をとれないからです。

私自身は従前の携帯電話で何も不自由がないので

変えないままできました。

(写真がピンボケなのはちょっと困ってますけど)

でも、仕事で、となると、写真もメールで送りますよね?

そうなると、とうとうスマートフォンに変えないといけない時期到来か?

変えると仕事の問題は解決しますが

機械オンチなので、通話やメールの仕方を覚えるのに時間がかかりそう。

とってもとっても使いやすいスマートフォン、探してゐます…☎

 わたくしの秘密がつまった小箱などおそろしすぎてスマートフォンは持たず

 キム・英子・ヨンジャ


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

Comentarios


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page