top of page

「嘉麻サルビア大学」で講演します

  • momosaran
  • 2018年5月3日
  • 読了時間: 1分

飯塚市のお隣、嘉麻市で講演をすることになりました🐤

「嘉麻サルビア大学」は、嘉麻市中央公民館講座のことです。

毎回さまざまなジャンルから講師を迎えて、

年間10回、第3金曜日の午前10時半からおこなわれています。

私は6月15日(金)に「ようこそ短歌(うた)の世界へ」と題してお話しいたします。

短歌の魅力をわかりやすくお伝えしたいと思って

ただいま構想中。

万葉の昔からの二大テーマである、

恋のうた(相聞歌)と、亡くなった人を悼み、悲しむうた(挽歌)について

心に残る秀歌をご紹介しましょうか。

それと、かつて炭坑で働いた人々が、その労働と生活を詠んだうた。

そちらもご紹介できたらいいなと思います。

受講対象は嘉麻市在住または在勤のかたに限られるということです。

年会費500円!

受け付けは5月14日までです。

ご関心をお持ちのかたは嘉麻市山田地区公民館(☎0948-52-0265)へ

お問い合わせ&お申し込み下さいませ。

6月に嘉麻市のみなさまとお会いできるのを楽しみにしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

🐤私の公式サイトのトップページで詳細をお知らせしております。

  ご参照くださいませ。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「現代短歌新聞」105号(12/5付)

月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page