第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
「現代短歌新聞」105号(12/5付)
月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...
次回のテーマは「千のうた・百のうた」
いいづか短歌サロンは、12月はお休みです。 何かと気忙しい年末ですので これまでも12月は冬休みということにしてきました。 次回は、年が明けてから。 1月25日(土)午前10時より11時40分まで イイヅカコスモスコモン2階和室にておこないます。...
第23回いいづか短歌サロン
今朝はけっこう冷え込みました。 今日の予想最低気温は4度。 朝9時頃うちを出た時の気温は9度(!) もう晩秋というより、初冬という感じですね。 そのかわり、日中は良いお天気になりましたー。 今日のいいづか短歌サロンは、 いつもと会場が異なりました。...
テーマは「お金」
今月のいいづか短歌サロンは 11月30日(土)午前10時より穂波交流センターにておこないます。 いつもの会場はイイヅカコスモスコモンで 開催日はこのところ第4土曜日が定着してきています。 今月は日にちも場所もイレギュラーなので どうぞご留意ください。...
初めて短歌を楽しむサロン:「嘉飯物語2019・秋」
体験型交流プログラム「嘉飯物語」。 福岡県と筑豊地域の飯塚市・嘉麻市・桂川町が主催しています。 地域に住む人々が担い手(講師)となって企画・運営し、 その地域の魅力を発信するプログラムが並びます。 その一環として 26日(土)午後に「初めて短歌を楽しむサロン」を開催しました...
第22回いいづか短歌サロン
関東のほうでは再び大雨で被害が出ているようですね。 心よりお見舞い申し上げます。 飯塚では2日間続いた雨が今朝には上がり、晴れとなりました。 今日はいいづか短歌サロンの日。 今回はご法要やお仕事の関係で いつもよりご参加は少なかったのですが...
今月のテーマは「月のうた」
第22回いいづか短歌サロンは10月26日(土)10時よりおこないます。 今月は「月のうた」がテーマです。 (ご参加のみなさんの詠草のテーマは自由です) 秋は月がもっとも美しくみえる季節。 ふと見上げた夜空のその美しさに、 そばにはいない大切な人へ伝えたくなるものですよね。...
秋の短歌イベント開催のご案内
「嘉飯物語 2019・秋」のお申し込み受け付けが おととい始まりましたー☆彡 このイベントは 飯塚市・嘉麻市・嘉穂郡桂川町に住んでいるひとが講師(担い手)となって さまざまな体験型プログラムを提供し、 地域の魅力を発信するものです。...
第21回いいづか短歌サロン
ゆうべからの雨も上がって、今朝はさわやかな秋の空が広がりました。 (正午前からぐんぐん気温が上がって、 30度前後の真夏並みの暑さになりましたが) 今日はいいづか短歌サロンを開く日です。 テーマは「眠りのうた」。 9月になって熱帯夜からも解放され、よく眠れるようになる頃、...