top of page

「現代短歌新聞」105号(12/5付)

  • momosaran
  • 2020年12月17日
  • 読了時間: 1分

月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に


「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。


16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。


こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった


(この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)


11月7日の第32回いいづか短歌サロンのようすが紹介されています。


会場やテーマ、講師名、参加人数、


そしてその日の詠草から一首が載っています。


作者にとっては励みとなるのではないでしょうか。


ありがとう存じます。



「現代短歌新聞」、今号の巻頭インタビューは


第8回現代短歌社賞を受賞した西藤定(さいとう・さだめ)さん。


2面の「視点」を九大短歌会の石井大成(いしい・だいな)さんが書いています。






最新記事

すべて表示
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
角川「短歌」11月号-新作7首を寄稿

発売中の角川「短歌」11月号は 角川短歌賞の発表が掲載されています。 (受賞作と受賞者のことば、選考座談会、佳作作品) 受賞者は、いずれも「未来」所属の 田中翠香さん(「光射す海」50首)と 道券はなさん(「嵌めてください」50首) です。 巻頭作品28首は 掲載順に...

 
 
 
次回のいいづか短歌サロンは紙上ではなく会場で…!

新型コロナウイルスの影響で4月から紙上開催に切り替えて続けてきた いいづか短歌サロン。 通常のサロンの内容をできる限り紙上で再現して なおかつ新しい内容を加えておこなってきました。 みなさまに好評をいただいた本格的なお呈茶などのおもてなしができないので...

 
 
 

Yorumlar


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page